
WordPressの前の記事と次の記事の順番が腑に落ちないけど仕方なく受け入れている
おそらくWordPressに限ったことでは無いかもしれないけど、ブログ記事によくある、前の記事と次の記事のリンクを表示する順番が個人的にどうも違和感が...

WordPressの表示設定で投稿ページに設定した固定ページの情報を取得する方法
WordPressの表示設定で、投稿ページに設定した固定ページの情報を取得する方法として、汎用性を考慮すると対象となる固定ページのスラッグやIDをダイ...

WordPressローカル環境のLocalをアップデートしたらサイトが起動しなくなったときの対応
WordPressをローカル環境で動作確認するうえで、今となってはすっかり欠かせない存在になったLocalだが、アップデートによって作成していたローカ...

Lightningテーマのコピーライト「Powered by」をスマートに削除する方法
WordPressのLightningというテーマのフッターに記載されている、コピーライト「Powered by」を削除する方法を紹介する。 Powe...

WordPressでパーマリンクを変更したときにプラグインを使わずにリダイレクトする方法
WordPressでパーマリンクの設定を変更した場合には、URLの変更が伴うため、SEOを考慮すると古いURLにアクセスがあった場合には、新しいURL...

WordPress 目次を自動生成する人気のプラグイン Table of Contents Plus の導入と設定
ブログなど記事の冒頭でよく見かける目次は、ユーザーが記事を全部読まなくても概要を把握できるというメリットがあるだけでなく、これによりユーザーの利便性が...

WordPress 内部リンクで「モデレートしてください」を回避する4つの方法を紹介
自分のブログ記事がどこかで参照されると、WordPressから「モデレートしてください」という通知が送られてきて、ダッシュボードではコメントとして管理...

XeoryBase カスタマイズ!初心者でも簡単にできる子テーマの作り方
バズ部が無料提供しているWordpressのテーマ「XeoryBase」のデザインがシンプルでゴテゴテしていないという理由で使っているけど、やっぱり好...

WordPress Gutenberg に対応したソースコードを装飾する SyntaxHighlighter Evolved を導入
WordPressのカスタマイズばかりの記事になっちゃっているせいで、ソースコードを記事に含めることが多い。 Gutenbergのブロックエディタには...

1行だけ!WordPressでYoutubeの動画をレスポンシブ対応にする簡単な方法
WordPressの投稿にYoutubeの動画を埋め込んでスマホで閲覧してみると、残念なことに画面から動画がはみ出てしまった。 レスポンシブ対応のテー...

WordPressのパーマリンクにカテゴリは必要?変更するリスクを考える
WordPressでブログを開始してから、いろいろな設定をどうすればいいのか分からず調べながら対応している。 しかし、パーマリンクに関しては、URLに...

WordPressのプレビューなど管理画面からのアクセスをアナリティクスから除外する方法
アナリティクスを見ていたら、ブログを開設したばかりなのにアクセスがやたらあるなと思ったら、どうやらWordPressのプレビューも拾っているみたい。 ...