S-COBAN

BLOG

ブログ

100均の電源不要なスマホスタンド&スピーカーを使い続ける理由

100円ショップで購入した電源不要なスマホスタンド&スピーカーをしばらく使い続けている。購入したきっかけは、スマホスタンドが欲しくてとりあえず100円ショップで探したら、スピーカーとしての機能も兼ね備えているということで、スピーカーとしてどの程度の性能なのかと興味が湧いたからだった。

おそらく、スピーカーとして使えるのかという点が気になるのではないかと思うが、実際のところボクがこの商品を購入してから使い続けている理由を紹介する。

スピーカーとして使う機会は少ない

正直に言うとスピーカーとして使用する機会はほとんどない。初めからスマホスタンドが欲しくてたまたま購入したの商品だったから、スピーカーとしての機能を求めていたわけではなかったと言うのもある。

しかし、購入のきっかけとしてスピーカーとしても使えるという部分に興味はあったから、実際にスピーカーとしての性能はどうなのかというと、期待しないほうがいいという結論に至る。

音がこもるしキンキン響く

スピーカーとして使う場合には、商品に対してスマホの音が出力される部分を奥にして突っ込む。説明するまでもないかもしれないけど、商品の構造によって音が反響してスピーカーとしての役割を果たすという作りになっている。

確かにこのようにして使うことで、スマホのスピーカーからそのまま出力される音量よりも大きくなって聞こえるようになるけど、なんとなく予想はしていたが、音がだいぶこもる。人によっては、こもって聞こえるのがちょっとストレスに感じるかもしれない。

さらに、重低音が目立つようになるかと思っていたけど、以外にも高音がかなり目立つようになる。目立つと言うか高音がキンキン響いてうるさい。出力される音にもよるかもしれないけど、音はこもるし高音はうるさいし、気分展開に音楽を聴こうと思ってもこれでは、悪い意味で気分が転換してしまうかも。

人によってはこのように聞こえるのは苦にならないかもしれない。電源を利用したスピーカーに比べたら音量の大きさは大したことないかもしれないけど、電源を必要とせずに気軽にどんな場所でも使えるというのは最大のメリットになる。

縦置きでもスピーカー効果あり

デメリットばかりになってしまったが、縦置きにしてもスピーカーとしての効果は多少得られる。むしろ、縦置きにすることで画面が見えるようになるから、画面に何かを表示しながら音を聞くことができるし、必要であれば操作もできるから利便性としては縦置きで使うほうがいいかもしれない。

加えて、前述したマイナス評価のようになってしまった音がこもるのと高音がキンキン響いてストレスに感じるようなことが、縦置きの場合には若干軽減されるから、妙な聞こえ方も許容範囲に抑えられて、かつなんとなく音量が大きくなったかなという程度だけどスピーカーとして活用できると思う。

ただし、iPhoneXなどホームボタンが無くて画面の下からスライドしないとスリープを解除できない機種では、縦置きにしたときにスマホを固定するための部分が邪魔になってしまうから、スリープを解除するときにはいちいちスマホを持ち上げる必要があるのが何気に不便だ。縦置きでスマホを固定する構造を改善してくれたら使い勝手はかなり向上するはず。

スマホスタンドとして使い続けている

スピーカーとしての評価はいまいちという結果だけど、ボクはスマホスタンドとして使い続けている。正確に覚えていないけど、この商品を購入したのは数年前になると思う。それくらい使い続けている。

スマホスタンドとしての用途は、スマホを横向きにして置いて、動画を観るときや音楽を聞くときに使っている。音楽を聴くときには、前述した理由もあってスピーカーとしては使っていない。

角度は固定で調整できない

スマホスタンドとしては、できれば角度が調整できると便利だけど、この商品の構造はシンプルがゆえに角度を調整する機能を備えていない。スマホを置いたときの角度は75度くらいで固定される。

使い方次第になると思うけど、動画を観るときに角度が調整できなくても不便に感じたことはほとんどない。全くないと言ったら嘘になる。ものすごくだらしない姿勢で動画を観ていたときにはスマホの方が高い位置になってしまったため、もう少し角度を垂直に調整できないかなと思った。

横向きは電源ボタンに注意

動画を観るときにスマホを横向きにしてスマホスタンドに置くわけだけど、スマホの電源ボタンの位置に注意した方がいい。

スタンドにスマホを置いたまま音量を調整しようと思ってスマホの音量ボタンを押したら、スタンドの縁に重なっていた電源ボタンまで押されてしまい、スリープ状態になってしまうということが頻繁にあった。

最近はちゃんと学習して、スタンドの縁と電源ボタンが重ならないようにスマホを置くようにしている。

インテリアになっている

あんまり意識していなかったけど、購入するときにデザインにも注目していたことを忘れていた。

このスマホスタンド&スピーカーという商品は、ユニークなようでシンプルなデザインが、ゴテゴテしていなくてインテリアの邪魔をしないというかなんというかオシャレ?にも見えなくないかな。

100円ショップでは他にもコンパクトなスマホスタンドもあって、そういうのと比べるとスピーカー機能を踏まえたこのスタンドのサイズは大きいから、場所を取らないスマホスタンドが欲しい人にとってはサイズがデメリットになるかな。

まとめ

驚異の電源不要なスマホスタンド&スピーカーという商品は、スピーカー機能については期待値によって評価が分かれるだろうけど、当然音にこだわるちゃんとしたスピーカーが欲しいという人にはおすすめはしない。

個人的にはスマホスタンドとして活用するにとどまっているが、ちょっと雰囲気の変わったユニークなスマホスタンドが欲しい人にはおすすめ。角度が調整できないことを踏まえて購入を検討してみるといいかも。

RELATED

関連記事